海なし県・埼玉の子どもたちが埼玉の海を流れる荒川と東京湾をつなぐ魚・マハゼを通じて身近な環境問題や食文化、海の未来を考える特別企画『埼玉マハゼ調査隊」を実施しました✨
今回はイベント2日目の様子をお伝えします~😊
2日目は屋形船に乗って東京湾でハゼ釣りを体験しました!
屋形船ではテレビ埼玉の釣り番組「田村亮の釣りならまかせろ!」とコラボレーション✨
お笑い芸人の田村亮さんをはじめ、番組出演者や釣り具メーカーのスタッフさんから安全指導と釣りのレクチャーを受けた後、
冨士見桟橋を出発した船は、有明付近のスポットに到着!
釣竿を手にした子どもたちは、真剣な表情でハゼ釣りに挑戦していました😊
参加した25名の小学生全員が1匹以上のハゼを釣り上げることに成功!釣り自体がはじめてという子どもたちが多い中で、みんな本当によく頑張りました✨
船の上は笑顔と歓声があふれていましたよ!
ハゼ釣り後は、屋形船の中でお待ちかねの昼食タイム!
ご飯と味噌汁、天ぷらセットが通常のメニューですが、今回は特別に「江戸前ハゼ」の唐揚げを用意していただきました✨
小ぶりなハゼですが、噛めば噛むほど味が出る美味しさに子どもたちは目を輝かせていましたよ!
2日間マハゼ学習を通して、理想の海はどんな海かを考えます。
「色々な種類の魚がいる海」や、「ごみがない海」など、限られた時間の中で積極的な意見が出ました。
都市の川でも豊かな自然とふれあえること、そして海と川がつながっていることを体感できるイベントとなりました!
子どもたちは釣りの楽しさだけでなく、水辺の生き物に触れることで「いのちの尊さ」や「自然のつながり」を肌で学びました。今回の体験をきっかけに、未来を担う子どもたちが、身近な川や海に関心を持ち、環境を守る意識を育んでいくことを期待しています☆
イベント名 | 埼玉マハゼ調査隊 |
参加人数 | 25人 |
日程 | 2025年8月6~7日(1泊2日) |
場所 | テレビ埼玉・豊海おさかなミュージアム・屋形船深川冨士見等 |
主催 | 一般社団法人海と日本プロジェクトin埼玉県 |
協力 | テレビ埼玉・東海大学・立正大学・東京水産振興会・日本気象協会・マルキユー・エイテック・株式会社エイチ・アイ・エス スポーツ事業営業所 |