さいたま市の岸町小学校で、3年生を対象に、浦和のうなぎに関する出前授業が行われました。
最初に、「浦和のうなぎを育てる会」会長の大森さんが、
浦和とうなぎのつながりや昔の川と沼の様子などについて、VTRを見ながら説明しました。
その内容に子どもたちは興味津々。
質問コーナーでは、今でも浦和でうなぎはとれるのか、どこにウナギは住んでいるのか、
いつからうなぎは食べられているのかなど、たくさんの質問があがりました。
続いて、生徒6人が、ウナギの生態をわかりやすく描いた紙芝居を発表しました。。
そして、最後には、サステうなびりてぃクラブの佐藤さんが、
ニホンウナギは川と海を行き来しながら育つ生き物であること、川と海がつながっていること、
家から出る汚れが川を汚し、海を汚してしまうことなどを説明し、
川の水をきれいにするために、自分たちにできることを話し合ってもらいました。
授業を受けた子どもたちは
「浦和はうなぎが食べれるけど、うなぎの環境も守りたいと思った」
「プラスチックごみは捨てちゃダメということがわかったので、
次からは捨てないようにしたいと思います。」などと感想を述べていました。
イベント名 | 浦和のうなぎ出前授業 |