お知らせ
2021.02.25

学校に海がやってきた!?陸上養殖プロジェクト①

陸上養殖プロジェクトって何?

いつも食べている海の魚。

もしかすると、将来、海のお魚が食べられなくなるかも!?
海のお魚を守っていくにはどうしたらよいのでしょうか?
「陸養=陸上養殖プロジェクト」は、子供たちが海のお魚を養殖技術など学びながら、育てていくプロジェクトです。

最後は、自分たちで育ててきた魚を、「食べるか食べないか」を話し合い、海の恵みといのちの大切さを考えます。

埼玉県で初めての陸上養殖プロジェクトは!

NPO日本養殖振興会の協力のもと、春日部市にある江戸川小中学校の小学5年生のクラスのみんなが、陸上養殖プロジェクトに参加!

10月6日は、みんながこれから大切に育てていく「ヒラメ」の受け入れ式がありました!

一人一人、慎重に水槽の中に、入れていきます。

 

 

「ヒラメちゃん」よろしくね!

みんなは、ここから約半年かけて、ヒラメのお世話をしていきます。

果たして自分たちで育てたお魚を最後どうするのでしょうか・・・?

 

 

レポーター紹介

海と日本プロジェクトin埼玉県実行委員会事務局

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「スポGOMI甲子園2025埼玉県大会」の様子を公開🎥
お知らせ
2025.10.15

「スポGOMI甲子園2025埼玉県大会」の様子を公開🎥

「スポGOMIワールドカップ2025埼玉STAGE」の様子を公開👀
お知らせ
2025.10.15

「スポGOMIワールドカップ2025埼玉STAGE」の様子を公開👀

ページ内トップへ