レポート

戦国武将も夏バテ気味?今年のうなぎは何処で食べよう。

埼玉県行田市観光PR隊、忍城おもてなし甲冑隊。我こそは戦国時代、成田家に仕えし筆頭家老、正木丹波守利英である。

例年より早い梅雨明け、酷暑。皆息災か?

此度は、そんな日々の疲れを癒す食!栄養満点『鰻』の話だ。

 

海で産卵し、川で育つうなぎ。海なし県であるも、しっかりと海で生まれたうなぎが埼玉県にも登ってきていた。

江戸時代などは浦和周辺でも天然のうなぎが獲れて、鰻の蒲焼が人気だったのだ。

 

そんな歴史からか埼玉県には鰻屋が多い。

忍城のある行田市も然り。

 

行田市内にも沢山ある鰻屋さん。此度は二件紹介させていただこう!

 

 

先ずは、『魚豊』さん

文久2年(1862年)創業、江戸時代より愛されてきたお店だ。

鰻は少量づつ仕入れ、いけすで保管。

お客陣が食す日の朝捌くのだ。

 

ふわふわの身とタレとご飯との配分が絶妙なのである。美味也。

 

忍城から徒歩13分

秩父鉄道「行田市」駅から徒歩5分

『魚豊』

http://www.tvg.ne.jp/uotoyo/

火曜・第三月定休

11:00~14:00・17:00~20:00

埼玉県行田市行田20-17

048-553-3113

駐車場有り

そしてもう1件は、『満る岡』さん

行田城西に店を構えて147年。

田山花袋の小説「田舎教師」にも登場する歴史あるお店である。

 

甘めのタレならどあっさりしていて、あっという間に食べれてしまうのだ。肝串も良い。

 

秩父鉄道「持田」駅から徒歩3分

忍城から徒歩20分ほど

 

テイクアウトには、行田ならではの奈良漬けがついているぞ。

 

『満る岡』

https://maruoka.hanagasumi.net/

火曜定休

11:00~14:30・17:00~21:00

埼玉県行田市城西4-6-21

048-554-2263

駐車場有り

 

 

うなぎ高たんぱくであり

  • ビタミンA:皮膚や粘膜、目の健康
  • ビタミンB群:

B1は糖質の代謝を助けエネルギーを生産

B2は皮膚や粘膜の機能を正常に保つ

  • DHA・EPA

動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げる

等と弱った体に必要な栄養素を沢山得られる。

 

今年の「土用の丑の日」

723日(土)と84()の2回。

 

行田観光と合わせて、行田でうなぎは如何か?

 

因みに、7月24日は我ら甲冑隊は忍城址に出陣しており、11:00〜/14:00〜は演舞披露も致す故、是非遊びにいらしてくだされ。

此度はこれにて。

イベント名戦国武将も夏バテ気味?今年のうなぎは何処で食べよう。

レポーター紹介

正木丹波守
行田市観光PR隊「忍城おもてなし甲冑隊」
成田家筆頭家老
行田探索筆頭武将

  • 「戦国武将も夏バテ気味?今年のうなぎは何処で食べよう。」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/article/?p=1768" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. ごみ拾いの夏が来る!!スポGOMI甲子園2024埼玉県大…

    今年もスポGOMI甲子園が開催されます🚮スポGOMI甲子園とは、3人1組のチームで制限時間内にごみを…

  2. 東京湾に異変!?謎の魚を発見🐟

    こんにちは!海と日本プロジェクトin埼玉県事務局です。今回は私が出会った謎な魚についてご紹介させてく…

  3. 海彩給食2023レポート✨埼玉県行田市&ときがわ…

    魚を好んで食べない=魚離れがいわれる中、子どもたちに魚や海藻などを積極的に食べる機会を増やし、海への…

  4. 【 海のキッズサポーター】 『Mizuki』さんのご紹介…

    日本各地から海に興味・関心がある子どもたちが海と日本プロジェクトのさまざまなイベントに参加し、海への…

  5. ポイ捨てごみのアメダスを…✨ピリカの『タカノメ』×川越市…

    待中で見かけるポイ捨てごみの調査に取り組んでいる「ピリカ」。ピリカが独自に開発したスマートフォンのカ…

レポート

海と日本PROJECT in 埼玉県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP