レポート
2025.11.23

シーズン到来✨冬に楽しむワカサギ釣り🎣

皆さんはワカサギを食べたことありますか?釣ったことはありますか??

ワカサギは、キュウリウオ科に属し北太平洋のアジア沿岸と北米沿岸に分布、

体長は約15センチほどの小型の魚です✨

実は、ワカサギは海と川を行き来する「回遊魚」なんです!あまり知られていませんよね。

イメージは湖やダム湖の魚!といった感じではないでしょうか。

日本では、湖やダム湖で一生を淡水で過ごす「陸封型」が多いからなんです。しかし、回遊魚であることには変わりませんので、一年中同じ場所で釣れるわけではなく、時期によって釣れるポイントが移動します。

日本では、ほぼ全国の湖などに移殖され、冬の釣りの人気ターゲットになっているんです😊

ほとんどの湖で10月から釣りが解禁となります。

この時期はまだ小型のものが多いですが、私も早速釣ってきました!

紅葉がキレイな山中湖へ

やってきたのは、山梨県の山中湖

木々が色付き、素晴らしい秋景色に囲まれて出船しました!

ワカサギを釣るには桟橋から狙ったり、ボートを出して湖の上を移動して釣ったり…、いくつか方法があります。

今回は、中はほかほかで飲食も可能!トイレもあるから釣りビギナーでも安心なドーム船で挑戦しました。

ドーム船とは、一言でいうと屋形船のようなイメージです!

船の壁際には、釣り竿を垂らすための溝や穴が設けられており、船内から手軽に釣りができるんです♪

さらに!船長がワカサギの群れが多いポイントまで連れて行ってくれるので、チャンス多め👀

この日は、午前6時半に集合し、7時に出船!

14時までの約7時間、仲間たちとゆったりおにぎりを食べたり、おしゃべりをしたりと、楽しみながらワカサギを釣っていきました。

この日、私は97匹GET✨

あともう少しで3桁でした~悔しい…!リベンジですね🌈

釣った魚は自分でいただきます!

釣り人の醍醐味。

釣った魚は自分でしっかり味わいます!

今回は小さめの個体が多かったので、下処理をしてすべて唐揚げにしました!

頭から尻尾まで、まるまるいただけます✨

スナック菓子感覚で最高に美味しいです!

是非とも、冬のアクティビティとして「ワカサギ釣り」やってみませんか?😊

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

こいのぼりのまち加須
レポート
2025.11.21

こいのぼりのまち加須

カヌーで川のゴミ掃除✨
レポート
2025.11.20

カヌーで川のゴミ掃除✨

ページ内トップへ