レポート
2019.03.15

農業土木歴史偉人フォーラム

農地や用水路を守り、次世代に引き継ぐことの大切さを再認識するフォーラムが都内で開かれ、

さいたま市の見沼代用水の歴史が紹介されました。

和歌山県が開いたこのフォーラムには、土木関係者などおよそ300人が出席しました。

フォーラムでは作家で土木史研究家の高崎哲郎さんが、

紀州藩の農業土木技術者大畑才蔵(おおはたさいぞう)と、勘定方の井澤弥惣兵衛(いざわやそべえ)が、

後に日本の近代の河川計画の元となる『紀州流土木工法』という独自の技術で、全国に展開した新田開発を紹介しました。

高崎さんはさいたま市見沼区の『見沼代用水』の開拓に触れ、

「見沼たんぼに水が入りやすくするため、田んぼの中央を流れる芝川を排水路として使用するなど、

農民を大切に思っていた井澤ならではの工夫が凝らされている」と話し、埼玉の地で進められた新田開発の技術を評価していました。

イベント詳細

イベント名農業土木歴史偉人フォーラム
日程2019/3/14
主催和歌山県

レポーター紹介

海と日本プロジェクトin埼玉県実行委員会

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

行田の足袋は日本一!海とつながる河川からの恩恵!
レポート
2024.11.01

行田の足袋は日本一!海とつながる河川からの恩恵!

マリンチャレンジプログラム2024年度関東大会に行ってきました✍
レポート
2024.08.21

マリンチャレンジプログラム2024年度関東大会に行ってきました✍

ページ内トップへ