2019年のアーカイブ

  1. 大井戸3

    町名の由来になった井戸

    水道がなかったころ、井戸は生活に欠かせないものでしたが、埼玉県には自治体名の由来になった例があります…

  2. さばける塾2019

    さばける塾 参加者募集中!

    大好評!海と日本プロジェクトの「さばける塾」を今年も開催します。自分でお魚をさばいてみよう!メニュー…

  3. 大井弁天の森1

    湧き水で娘の病が回復!?~水にまつわる言い伝え~

    今回は「水」にまつわる言い伝えのある、埼玉県ふじみ野市の「大井弁天の森」を紹介します。…

  4. 災の国チラシ

    妖怪を知って災害への関心を高めよう 「災の国 妖怪伝~災害と妖怪・伝承」

    妖怪や伝承には川の氾濫や堤防の決壊などの「水害」のようすを伝えるものがあります。そんな妖怪や伝承にス…

  5. 海ロデオ

    海のそなえ体験イベント「海ロデオ」

    海ビギナーでも挑戦できる、ライフジャケットをつけた“安全を体感できる海の遊び”を各地域団体と連携して…

  6. babasan-2

    寄居町出身 馬場さんインタビュー<後半>

    特別企画!寄居町出身で、テレ玉「情報番組マチコミ」に火曜MCとして出演中、歌手の馬場俊英さんにお話を…

  7. A4_1901

    今年も夏のイベントを開催♪海と日本プロジェクトin埼玉県は、今年も夏のオリジナルイベント「海なし県・…

  8. babasan

    寄居町出身 馬場さんインタビュー<前半>

    特別企画!寄居町出身で、テレ玉「情報番組マチコミ」に火曜MCとして出演中、シンガーソングライターの馬…

  9. スポGOMI甲子園_ロゴ

    「ごみ拾いはスポーツだ!!」スポGOMI甲子園埼玉県大会を開催します!

    海と日本プロジェクトin埼玉県は、来月28日、「スポGOMI甲子園埼玉県大会」を実施します!スポGO…

  10. 彩湖自然学習センター

    関連施設を巡って荒川を学ぼう 「あらかわ治水風土スタディ&ウォーク」

    6月2日に行われたイベント「あらかわ治水風土スタディ&ウォーク」に参加してきました。こちらは、荒川の…

Pickup

  1. DSC_0350
    【 海のキッズサポーター】 『こーた』さんのご紹介✨

    日本各地から海に興味・関心がある子どもたちが海と日本プロジェクトのさまざまなイベントに参加し、海への…

  2. メインビジュアル
    【海のキッズサポーター】 『Hika』さんのご紹介✨

    日本各地から海に興味・関心がある子どもたちが海と日本プロジェクトのさまざまなイベントに参加し、海への…

  3. Photo_23-11-16-12-15-09.887
    大学生とコラボ!3年目のときがわ町の海彩給食✨

    魚を好んで食べない=魚離れがいわれる中、ときがわ町と海と日本プロジェクトin埼玉県が今年もコラボ!3…

  4. Photo_23-10-23-18-15-15.217
    海のごちそうフェス!海なし県・埼玉も大盛り上がり🌊

    『知れば知るほど、海はおいしい。』をテーマに掲げ、10月21日・22日に二子玉川ライズの中央広場で開…

  5. supo GOMI6
    明日放送!📺スポGOMIワールドカップ日本STAGE🗾

    10月9日(月・祝)に東京・新宿で開催されたスポGOMIワールドカップ日本STAGEの模様が明日のテ…

海と日本PROJECT in 埼玉県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP