お知らせ

\お願い/希少な“コククジラ”の骨格標本を後世に残したい✨

0b9c1750-8aab-4258-a5e5-2fd785127583

貴重なクジラの標本を後世に残すため、掘り起こしと3Dデータ化を行う海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクトにご支援をお願いします!

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で、3D技術を活用した未来の海洋研究や開発の発展を目的に活動している「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」は、2021年度からスタートした事業で、最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、将来、様々な分野で活躍できる人材を輩出することを目指しています。

昨年度の研究生9人のうち、1人は草加市に住む埼玉県の女子中学生で、2022年度の研究生の中にも埼玉在住の中学生2人が在籍しています!

今回、本プロジェクトではコククジラの骨格標本の発掘及び3Dデータ化を通じて、海洋研究と3D技術の融合によって出来る事、また海と海洋生物の素晴らしさ、その未来を皆様に知っていただく機会をつくりたいと思い、クラウドファンディングに挑戦します。

未来を担う子どもたちは3D教育で追求!

日本の教育機関においての、3D導入は一部の大学機関や工業高校などに留まっておりまだ一般化してるとは言い難い状況です。
このように、3D技術は将来の海洋研究、ひいては海洋発展に必要な分野であるにも関わらず、日本では未だ学ぶ場所や枠組みが少ないという課題があります。
本プロジェクトでは、日本の3D教育推進への足掛かりとしてこれからの未来を担う現役の中学生たちが3D技術を実際の研究に使用することによって将来的に様々な分野で活躍することの出来る人材を育成することを目的としています。

なぜ、コククジラの発掘が必要なの?

長期間、砂の中に埋めて骨格標本になる準備が出来たクジラでも、人手や予算の関係上、すべての個体を骨格標本にできるわけでは出来ません。
生物の生態を解明するためには、一つでも多くの標本を残していくことが必要です。
これらの課題をそのままにしてしまえば将来の研究者たちの研究材料を減らしてしまうことになります。
本プロジェクト内でもクジラに関する授業は度々行っており、クジラなどの骨格標本を見て目を輝かせる生徒達の様子を見ていると、これらの課題を解決し未来に研究材料を残していく必要があると考えました。

本クラウドファンディングでご支援頂きました資金は、来年度も実施を行う事を目指し活動をしております「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の2023年度の予算の一部に充てさせていただきます。

☆ご協力よろしくお願いいたします!

https://camp-fire.jp/projects/view/637382

 

  • 「\お願い/希少な“コククジラ”の骨格標本を後世に残したい✨」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/article/?p=2023" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 環境科学国際センター写真 (3)
  2. 売場
  3. FeguDY8aYAAbP3h
  4. 7ADF3B0A-1D6C-4F68-83D5-F563FF432406
  5. 1日目集合写真

Pickup

  1. 01
    海なし県埼玉県で海の幸を地域の魅力に

    埼玉県寄居町の飲食店3店が企画する、海なし県埼玉県で海の幸を味わう海釣り「爆釣ツアー」で2月21日、…

  2. こどもわーく1
    魚屋さんのお仕事を体験!『こどもわーく 魚屋sakana…

    2023年2月25日(土)sakanabacca豪徳寺でお仕事体験プログラム「こどもわーく」を開催し…

  3. ブログ6
    くら寿司が出前授業 児童が水産業や食品ロス学ぶ🐟

    回転ずしチェーンの「くら寿司」が三郷市の小学校で出前授業を行い、児童たちは水産業や食品ロスなどの問題…

  4. Photo_23-01-28-14-10-31.857
    超希少!コククジラの骨格掘り起こし&3Dスキャン特別授業…

    今月28・29日、日本財団海と日本プロジェクト「3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の特別授業…

  5. 家康くんと
    房総半島湾岸警備!?

    幼少期を浦和で過ごし現在は埼玉県北部中心にイベント、テレビ、ラジオで活動中 ちょん髷稼業26年のぼで…

海と日本PROJECT in 埼玉県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP