レポート

  1. IMG-7305

    コンタクトレンズの空ケース回収で海の環境保全✨

    環境保全を進めようと、三芳町とコンタクトレンズの製造・販売を行うシードは、コンタクトレンズの空ケース…

  2. Photo_23-05-24-10-37-44.450

    埼玉県産!養殖サバを視察👀

    海なし県・埼玉ですが、最近では県内でさまざまな魚の養殖が進めされているんです!そのうちの一つが神川町…

  3. 2023スポGOMIワールドカップ埼玉STAGEチラシ(表)0418最終稿

    史上初!世界を目指せ!スポGOMIワールドカップ埼玉STAGEの開催🏆

    毎年開催している「スポGOMI甲子園」に加えて、今年は史上初めて「スポGOMIワールドカップ」の開催…

  4. 01

    海なし県埼玉県で海の幸を地域の魅力に

    埼玉県寄居町の飲食店3店が企画する、海なし県埼玉県で海の幸を味わう海釣り「爆釣ツアー」で2月21日、…

  5. こどもわーく1

    魚屋さんのお仕事を体験!『こどもわーく 魚屋sakanabaccaで働いてみよう』を開催しました🐡

    2023年2月25日(土)sakanabacca豪徳寺でお仕事体験プログラム「こどもわーく」を開催し…

  6. ブログ6

    くら寿司が出前授業 児童が水産業や食品ロス学ぶ🐟

    回転ずしチェーンの「くら寿司」が三郷市の小学校で出前授業を行い、児童たちは水産業や食品ロスなどの問題…

  7. 家康くんと

    房総半島湾岸警備!?

    幼少期を浦和で過ごし現在は埼玉県北部中心にイベント、テレビ、ラジオで活動中 ちょん髷稼業26年のぼで…

  8. FnED5JmaYAEZIvr[1]

    小学生が発案!楽しみながら環境や海ごみ問題を考える『発見ゲーム』開催✨

    今月22日の日曜日、埼玉県戸田市の彩湖・道満グリーンパーク内で『身近な自然を楽しもう!発見ゲーム』が…

  9. ブログ①

    「海なし埼玉」でも魚介類の養殖が可能に?!久喜市で講演会✨

    海のない埼玉県で、魚介類の養殖方法を学ぶ講演会が久喜市で開かれました。講演会の講師を務めたのは、岩手…

  10. ブログ1

    埼玉県の小学生が大分の高校生とオンラインで水産業を学ぶ🐟

    埼玉県の新座市の小学校では、子どもたちが漁師などを目指す大分県の高校生から水産業について学ぶオンライ…

Pickup

  1. DSC_0350
    【 海のキッズサポーター】 『こーた』さんのご紹介✨

    日本各地から海に興味・関心がある子どもたちが海と日本プロジェクトのさまざまなイベントに参加し、海への…

  2. メインビジュアル
    【海のキッズサポーター】 『Hika』さんのご紹介✨

    日本各地から海に興味・関心がある子どもたちが海と日本プロジェクトのさまざまなイベントに参加し、海への…

  3. Photo_23-11-16-12-15-09.887
    大学生とコラボ!3年目のときがわ町の海彩給食✨

    魚を好んで食べない=魚離れがいわれる中、ときがわ町と海と日本プロジェクトin埼玉県が今年もコラボ!3…

  4. Photo_23-10-23-18-15-15.217
    海のごちそうフェス!海なし県・埼玉も大盛り上がり🌊

    『知れば知るほど、海はおいしい。』をテーマに掲げ、10月21日・22日に二子玉川ライズの中央広場で開…

  5. supo GOMI6
    明日放送!📺スポGOMIワールドカップ日本STAGE🗾

    10月9日(月・祝)に東京・新宿で開催されたスポGOMIワールドカップ日本STAGEの模様が明日のテ…

海と日本PROJECT in 埼玉県
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://saitama.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://saitama.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 埼玉県</a></iframe><script src="https://saitama.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP